Message

メッセージ

Future Innovation Lab
代表理事
五郎丸 歩

深刻化する地球環境問題。今や学校教育の現場でもSDGsの授業が導入され、企業や団体も本格的な取り組みをスタート。そんな中、未来を担う子どもたち自身が主体となり、学んだ知識をスポーツやイベント現場で具体的なアクションへと変えていくプログラムが始動。自分たちの未来を、自らの手でより良いものへ。次世代に残す未来を、夢を持ち続けられる世界へ。その第一歩を、今ここから。
この活動が地域に根ざした持続可能な取り組みとして発展していくことを期待しています。

About

DREAM Earth Next 2025とは?

次世代を担う子どもたちが、それを支える大人たちとともに”音楽やスポーツ”をきっかけに環境問題への関心を深め、学び、考え、そして実際にアクションを起こすプロジェクトです。本プロジェクトでは、世界で活躍する環境専門家から現状の課題について学び、その知識を基に、ジュビロ磐田の試合やIwata Seaside DREAM Fes2025の場で仲間とともに環境への取り組みを実践。

イベント実施後には活動を振り返り、プロジェクトを通じて学んだことや実際に感じたことを意見としてまとめ、行政や企業・団体に向けた提言発表を行う新たな取り組みです。


プロジェクト名

DREAM Earth Next 2025

実施時期

2025年4月〜2026年1月
※月1〜2回程度 ※オンライン含む

実施場所

磐田市内施設


Profile

講師紹介

Schedule

実施スケジュール

知ろう!

May-
Jun

考えよう!

Jul-
Aug

検証
しよう!

Sep

振り
返ろう!

Oct-
Nov

挑戦
しよう!

Nov

深めよう!

Dec

発表
しよう!

Jan

Entry

募集要項


応募条件・本プロジェクトの意義や目的に賛同いただける方。
【学生応募について】
・遠州地域8市町(湖西市、浜松市、磐田市、袋井市、森町、掛川市、菊川市、御前崎市)在住の、高校生・専門学生・大学生・大学院生。
・11月開催予定の大型イベントにおいてリーダーとしての活動を希望される方は、下記プログラムの参加が必須です。
 ※日程2025年9月13日(土)・10/13(月・祝) 2日間。
 ※リーダーとしての活動を希望されない方は、必修項目の受講義務はございません。
【一般応募について】
・対面プログラムについては、学生優先となりますが、募集定員に満たない場合は以下の日程のみご参加いただけます。
 ※日程:2025年5月25日(日)・6月29日(日)・2026年1月24日(土)
 ※遠州地域8市町(湖西市、浜松市、磐田市、袋井市、森町、掛川市、菊川市、御前崎市)在住の方。
応募人数・5月25日(日) ※募集人数200名
・6月29日(日) ※募集人数100名
応募期限・5月25日(日)参加募集:
4月4日(金)〜5月11日(日)23:59

・6月29日(日)参加募集:
4月4日(金)〜6月15日(日)23:59
注意事項・プログラム毎に申し込みが必要となります。
・お申し込みいただいた方の中から抽選となります。
・募集期間終了後、当選者のみへご連絡させていただきます。
・お申し込みについて記載内容に誤りがないかご確認ください。
・参加ご希望の方全ての情報をご入力ください。
・当選者のみ現地での参加が可能です。※申込み時、同行者名記載の際は同行者参加可能
・追加情報などは公式HPニュース・SNSにて情報をご確認ください。
・各プログラムにて撮影した素材についてはHP・各種SNS・各メディアでも使用させていただきます。
・参加費無料/移動費やその他雑費については自己負担となりますのでご注意ください。
・参加講師については変更となる可能性がございますので予めご了承ください。
・後日募集開始予定(夏頃を予定)のISDF2025公式ボランティアの参加をご検討いただける方は是非ご視聴ください。

Partner

協力・運営

後援

協力

協賛

助成