Dance Dream Challenge2025|一般社団法人 Future Innovation Lab
2025.11.8(Sat)-11.9(Sun) コンテスト会場:
竜洋なぎの木会館(磐田市)

大会ルールについて

Rule

大会ルールについて

参加資格について

対象年齢
対象地域
出場人数
  • ダンサー全員が小学生、中学生、高校生(または2025年4月1日時点で17歳以下であること)
  • ダンサー全員が静岡県遠州地区7市1町
    (湖西市、浜松市、磐田市、袋井市、森町、掛川市、菊川市、御前崎市)に在住していること。※動画投稿応募時点
  • 2名〜20名
Entry

エントリーについて

制限

複数のチームにダンサーとして重複してエントリーすることはできません。

部門

  • 小学生部門(チームダンサー全員が小学生のみで構成されている)
  • 中高生部門(チームダンサー全員が中高生のみで構成されている、もしくは小学生、中高生のMIXで構成されている)

期間

  • エントリー(出場チーム登録)期間:
    2025年7月1日(火)~2025年8月20日(水)23:59:59
  • 動画提出期間:
    2025年9月1日(月)〜2025年9月15日(月)
  • 動画審査発表:
    2025年9月30日19時ごろ
    ※本公式ホームページNEWSにて動画審査通過チームのみを発表いたします。
  • 音源提出期間:
    2025年10月1日(水)〜2025年10月15日(水)(動画審査通過チームのみ)
    ※WMA、WAV、AIFFのいずれかの保存形式にてメールにてデータ送付。

補足事項

  • エントリーにはチーム責任者(保護者または20歳以上の責任のある方)の登録が必要となります。
    ※登録以降運営事務局との連絡は責任者を通じて行います。※個別からのお問い合わせには対応できません。
  • 予選ラウンド、決勝共にチーム責任者または20歳以上の責任のある方の引率が必要です。
    ※引率は1チームにつき最大2名となります。
  • エントリー期間終了後は動画審査、予選ラウンド、決勝を通してダンサーの変更及び人数の変更はできません。
    ※けがや病気等のやむを得ない理由に限りダンサーの減員は可能とします。

参加費

  • 動画審査エントリー料は無料
  • 予選ラウンドチームは、ダンサー1名につきチケットを2枚購入(¥2,000/1枚)
    ※引率者は1チームにつき最大2名とし引率者1名につき予選ラウンド1枚を購入
  • 予選ラウンド通過チームは、ダンサー1名につき決勝チケットを2枚購入(¥2,000/1枚)
Precautions

注意事項

楽曲について

  • 使用楽曲に制限はありません。※公序良俗に反する要素(暴力、わいせつ、差別用語)を含む歌詞が入っている楽曲の使用は不可とする。
  • 自由に編曲が可能ですが最長3分までの演技であること。※超過秒数に関係なく3分を超過した時点で失格となります。
  • 動画審査・予選ラウンド・決勝を通して同一音源を使用すること。

パフォーマンス

  • 音先行、板付きどちらの演技開始も可能。
  • 演技中に上手、下手の袖幕へダンサーの出はけが可能。
  • 舞台下、花道、客席通路での演技は禁止。
  • 小道具の使用可能。※ダンサーが持参して入場できるもの、また自分の演技時間内に自身で設置、撤去を行えるものに限る。
  • ステージを汚したり破損させたりする恐れのあるもの、火気及びガスや油、熱を発するものなど危険物の使用は禁止。
  • 衣装や小物、小道具を演技途中でステージ下や客席に投げることや落とすことは禁止。
  • 公序良俗に反する演出及び行為は禁止。
  • 演技作品はオリジナルに限ります。

パフォーマンスエリア

  • 間口14m × 奥行き9m (床はリノリウム)

衣装について

  • 規定なし。※公序良俗に反する服装を除く。

本コンテストにおける制作物(写真、映像)についての著作権はすべて主催者に有します。

その他

  • 音楽、小道具、出演条件など諸ルールに違反した場合は失格となりますのでご注意ください。

出演順について

  • 予選ラウンドの出演順につきましては、事務局にて決定させていただきます。
  • 決勝での出演順は、予選での審査得点の低いチームから順に演技となります。
Examination

審査方法について

①審査員が下記項目について審査を行います。(点数は0.5点単位で採点されます)

  • ダンススキル / 10点
    ※各チームごとにそれぞれのジャンルの基礎力、難易度、完成度、動きのメリハリ等を総合的に採点。
  • コレオグラフィー / 10点
    ※フォーメーション、チーム独自の世界観など観点から振付、構成について採点。
  • ステージング / 10点
    ※ステージ使い、演出、構成、衣装など観る人を楽しませる力量について採点。
  • 完成度 / 10点
    ※演技、振付、構成、演出、衣装など全ての細部にわたるこだわりとそれに対する完成度を採点。
  • 表現力 / 10点
    ※観客へのアピール、演技に対する世界観が表現できているかについて採点。

②全項目の合計点数が最も高いチームが優勝となります。

  • 減点要素がある場合はマイナス加点されます。
  • 動画審査についても同内容にて審査されます。

③動画審査について

  • 提出動画には演技の最初から最後まで本戦でのパフォーマンスエリア全体が映っていること。
    ※本戦でのパフォーマンスエリアは間口14m × 奥行き 9mとなります。
  • 撮影は正面からの定点撮影のみとする。(見下ろす、見上げる角度での撮影禁止)
  • 演技動画にはチームメンバー全員が参加していること。
  • チーム登録内容と異なるメンバーや人数での動画提出は減点の対象となります。
  • 過去に出演したステージ、発表会、コンテストでの撮影動画は禁止。
  • 提出動画は音を被せる以外の加工、編集は禁止。
  • 本戦については動画審査と同じ作品での出場となります。

④審査のフィードバックについて

  • 動画審査に対する審査内容のフィードバックはありません。
  • 予選ラウンド・決勝での審査内容は各チームにフィードバックされます。